小池都知事がもったいない押しらしいです。
2020 東京オリンピックにおいて、
「おもてなし」もいいけど、「もったいない」も
日本人の美徳として世界に広めてゆきたい考えとのこと。
もったいない
私は食べ物を粗末にするのが嫌いなので、もてなされたものは、極力残さず食べる習性がありますが、結果大食いのデブとなってしまいました。
しかしこれは、単なる自制を欠いた、いやしい性質の部分が多いのであって、本来の意味から遠ざかってしまっているという事に気がつかないといけないハウジングです。
[形][文]もったいな・し[ク]
1 有用なのにそのままにしておいたり、むだにしてしまったりするのが惜しい。「捨てるのは―・い」「使わないでおくには―・い人物」
2 身に過ぎておそれ多い。かたじけない。「―・いおほめのお言葉」
3 不都合である。ふとどきである。もってのほかである。
「ご飯を残してしまっては捨てられてしまう」と言った部分にだけ意識が行きがちですが、捨てずにまた次回に持ち越したり、次は量を減らしてみたりして行けば良いと言うだけの話なのである。
そこを私のような
ふとましい精神フィルターを通すと
「ごはんを残すのはもったいないので、もってのほかである」
と言った、実にいやしい大義名分にすり替わってしまい、真実から目を背けさせる一端を担ってしまうのでありもうす。
食べる量を適量まで減らして行くことが、真の「おもてなし&もったいない」へと繋がっていくと感じた、滝川さんと小池さんの東京スプラッシュマウンテンの様な気がしました。
本日の体重 H28.8.28
83.6kg
おもたくてもてないし
昨晩の食事
トレ前 豆乳一杯 バナナ一本
栗ごはん二杯 豚汁二杯 鳥の照り焼き 和え物 冷奴
畑で栗を収穫してきたので、残暑の中一足早く秋を満喫。
出来が良く甘くて美味しかったです。
残った栗ご飯はもったいないからおにぎりにして冷凍ストックです。
ぱん
妻がおみやげに買ってきてしまいました。
今回はもったいないから食べてしまいましたが、
「次は食べないぜっ!」って指をパチンと鳴らしながらカッコよく伝えておきました。
コメント
芸能人でダイエット成功しても、リバウンドしなかった人っていませんよね(いたらすみません)
容姿を何よりも大切にする芸能人ですら食欲に負けてダイエットが上手くいかないのですから一般人である我々のダイエット成功率は更にさがるわけです。
私の周りにもダイエットして一時的に痩せてもリバウンドしなかった人ただの1人もいません。
やはり太った人間というのは太った運命から逃れられないのではないかと思ってしまいます。
残念ですが。
庭太郎さんはそういう運命から逃れられると信じています。
よしおさんおはーです(^^)/
芸能人の方は特に日々努力しているんでしょうね!
ダイエット経験者なら、やっぱりリバウンドしてしまう方も多いですよね!
私も過去には幾度となくリバッてしまった経験があるので、もう食べる量は回数で制限して、過去の一日の消費量には戻さない気持ちであります。
おかげでこのあたりの体重では安定しては来ましたが、これ以上落とすのは、やはり食事量を減らさないと難しいですね。
新しい食事法を考えてみます。